Publish while resting-ぐだぐだわーくす

BLOG that considers the world funny conquest. Worship me (* 'ω' *

報道の自由ランキング結果は鵜呑みしてはいけない

f:id:dacs:20170427231559p:plain:w760


こんにちは!DACです。

初のモバイル投稿挑戦してみます。
今回は以下の報道への所感です。

headlines.yahoo.co.jp

日本に関する報道の自由ランキング説明、原文と意訳


Media freedom in Japan has been declining ever since Shinzo Abe became Prime Minister again in 2012. What with controversial dismissals and resignations, growing self-censorship within the leading media groups and a system of “kisha clubs” (reporters’ clubs) that discriminate against freelancers and foreign reporters, journalists have difficulty serving the public interest and fulfilling their role as democracy’s watchdogs. Many journalists, both local and foreign, are harassed by government officials, who do not hide their hostility towards the media. Members of nationalist groups on social media also intimidate and harass journalists who dare to question the government or tackle “controversial” subjects. Despite UN protests, the government continues to refuse any debate about a law protecting “Specially Designated Secrets,” under which whistleblowers, journalists, and bloggers face up to ten years in prison if convicted of publishing information obtained “illegally.”
当方の適当な意訳ですが、以下の意味合いでしょう。

日本における報道の自由は、安倍晋三が2012年に再び首相に就任して以降衰退の一途を辿っている。主要な報道機関では自主規制することが増え、差別的な「キシャクラブ」(記者クラブ)の仕組みによりフリージャーナリストや外国人記者を排除している状況にあって、ジャーナリストが公益に役立つことは困難化し、民主主義の監視役としての役割を果たせていません。

国内外の多くのジャーナリストは、メディアに対する敵意をあらわにした政府関係者により苦しめられています。ソーシャルメディア上の国粋主義的グループ(ネット右翼他極端な保守層のこと?)のメンバーは、政府に疑問を呈したり、「論争の的になる」主題に取り組むジャーナリストを嫌悪し威圧を行っています。国連の抗議にもかかわらず、政府は、「違法に取得された」情報を公表して有罪判決を受けた場合、内部告発者、ジャーナリスト、ブロガー等が最高10年の懲役を科す「特別指定秘密」を保護する法律(特定秘密保護法案)についていかなる討論の俎上にあげることも拒絶しています。

ランキングの正当性が疑わしい

ランキングの評価方法

このランキングって各国のジャーナリスト、またはメディア専門家、弁護士、社会学者にアンケート87の質問への回答をもとにそれぞれのカテゴリーを特定の計算式を通して出力される配点0〜100で評価しています。
www.buzzfeed.com

つまり、回答者の恣意的なスコアの低下が可能であり、ランキングはそのヒアリング結果をそのまま掲載、或いは所感を述べているだけで、ファクトチェックはどこにもありません

報告原文内容

上記の報告の原文を読みましたが、どこまでこの通りかと言う検証がなされていない内容を客観的事実として書かれています。なるほど回答した方の問題意識は意味があることでしょうが、それはファクトチェックを受けていません。確かにそういうこともあるだろう…とは思うもののこれをもって他国に圧倒的に報道の自由度が劣ると世界から見られている、といった伝え方をするとミスリードとなります。

もっと言ってしまえば、そう報道したいがためのマッチポンプにランキングが利用されているという疑いを持って眺めたほうが良いと思います。

印象操作なのか?事実なのか?

「メディア内に自己規制が増えている」「政権側がメディア敵視を隠そうとしなくなっている」は客観的事実なのでしょうか?

もし本当にそうであるなら、それ自体を具体的に記事にして問題にすべきでしょう。

第三者機関に一部の人間が主観を語り、それをあたかも事実としてお墨付きにする姿勢では印象操作なのか、事実なのかが不明確です。

疑わしきは政府の圧力であると根拠薄弱に一方的に断じているのであれば、被害妄想の甚だしさに過ぎません

具体的に読者や閲覧者が、これならもっともだと納得する証拠をつきつけ、合意を得ているなら分かります。しかし、ここにはそういったものがありません。結論として日本の報道の自由は低いということだけが唐突に示されているだけです。

originalnews.nico
ここにも書かれている内容と同様、今年も日本よりガーナ、エルサルバドルの方が報道の自由があるという結果になっています。それだけでも、このランキングが本当に正しいのかと疑わしく思えてきます。確かにアフリカの報道環境は整ってきているとは伝え聞きますが、日本が明らかに劣っているという根拠が分かりません。

記者クラブの問題は政府だけの問題だろうか?

そもそも記者クラブは新聞協会を中心とした記者クラブ加盟社によって自主的に運営されている組織です。加盟社の多くは日本の大手新聞社に始まり、地方新聞社、海外報道の一部が所属しています。

そのため記者クラブに属していない海外メディアが日本の官公庁からの記者会見に直接会席出来ない等報道の自由が損なわれているのは事実です。

しかし、記者クラブの運用主体は記者クラブ、ひいてはその加盟社です。彼らが報道の機会をオープンに出来ていないことが「主要な報道機関では自主規制することが増え、差別的な「キシャクラブ」(記者クラブ)の仕組みによりフリージャーナリストや外国人記者を排除している状況にあって、ジャーナリストが公益に役立つことは困難化し、民主主義の監視役としての役割を果たせていません。」に繋がっています。

そうなると問題は記者クラブの加盟社である同じメディアに既得権益があるという話になるかと思います。確かに記者クラブのように情報の出力を一箇所化した方が政府にも都合が良いでしょう。とはいえ、それをもって政府だけの問題に摩り替えるのはあまりに酷いのではないでしょうか?

尚、朝日新聞は記者クラブへの指摘部分だけ取り上げていません。

課題意識を持つことは重要だけど

課題意識が悪いとは言っていないし、報道の自由を引き下げるような要因は一定量はあるのだろうなとは個人的にも思います。

しかし、程度が全く分かりません。特にこの報道を大きく掲げている朝日新聞で慰安婦問題で社長が辞めざるを得なくなったのは課題意識が偏り角度を付けすぎていたが故です。
blogos.com

もし、その反動で自社内規制があることを指すなら外部に転嫁するのはおかしい話になると思います。

持論に自信があるなら国民に問うてみればどうですか?

このランキングの正当性を示したいなら、合わせてジャーナリストではない一般人(読者他)に対して有意なアンケート調査をすることだと思います。恐らくここまで恣意的な結果が出ることはまず有り得ないと自分は思っています。

コメント多謝です!

ご指摘どおりだと思います。アンケート結果に対する解釈をあたかも事実として確定しているように報道上摩り替えてしまっている(或いは誤解を誘発する表現)を行っていることに自分は問題意識を持っています。読者が検証せずに鵜呑みをしてしまえば、それはすなわち認識上の事実と化してしまいます

報道の自由ランキング結果は鵜呑みしてはいけない - ぐだぐだわーくす

元の朝日の記事を読む限り、アンケートとは、現時点でのジャーナリストの感じていることを聞き取るものであって、経時的な変化は、そのアンケートをまとめた側の「解釈」なんじゃないかなあ。

2017/04/27 16:37
b.hatena.ne.jp
同感です。自社内で違う考えを戦わせるだけの機能を持たない限り報道は低質化します。社長が辞めて以降朝日新聞は変わると期待し続けましたが、経営層の問題ではなく末端まで自分の正義を絶対視する姿勢を強化しており絶望しました。自分は右でも左でもありませんのでほぼ全主要紙は並べ読みしていますが、朝日は例外です。毎日新聞も自社について「ファクトチェックをしているメディアこそ評価すべきだ」などというコメントを喜んで載せており、情けなくなります。この傾向は読売、産経、東京でも変わりはしません。
報道の自由ランキング結果は鵜呑みしてはいけない - ぐだぐだわーくす

本当の『報道の自由』って、こういう批判が内部から出てくる体制があるかどうかだと思うんだよね。

2017/04/27 22:26
b.hatena.ne.jp
なかなか難しいのは全部が真実でもないし全部が虚でもないことです。そして残念ながら意図的に自分の伝えたい内容を伝えたいがために事実を歪めたり、解釈と事実を混同させようとするのです。他社も多かれ少なかれそういった傾向はあるので比較をしていますが、角度の付け方が酷すぎるとフェイクニュースそのものになりかねません。
報道の自由ランキング結果は鵜呑みしてはいけない - ぐだぐだわーくす

報道にはとかく圧力、隠蔽という言葉が付き物で、陰謀だと言えば根拠なき言論も比較的許されてしまう。この記事のように、一歩下がって冷静にものを見る視点が欲しい

2017/04/27 12:37
b.hatena.ne.jp