Publish while resting-ぐだぐだわーくす

BLOG that considers the world funny conquest. Worship me (* 'ω' *

ひぐらしのなく頃に!小生の夏の休日をちょっぴり語るわ

f:id:dacs:20170729191457p:plain:w760

こんにちは、DACです。

今回はだらだらと思うとところの垂れ流し、寝言の更に源流に遡っています。あえて言うならば、夏っぽいもののお話、つまりは第一弾オープン課題「わたしの夏物語、夏の1シーンを語ります」の小生版みたいなものです。

まあ、肩肘やらずにいこうよということで、あまり形式を整えようという意思も働かせていません。ほんとこんなんでいいんですよ(*‘ω‘ *)。

7/29隅田川花火大会他花火がいっぱい!夏っぽい!!

今日は隅田川花火大会を始め多くの花火大会が予定されています。空模様が今ひとつ優れませんが、何とか現状を保って空に大輪の花をパアッと景気よく広げて欲しいものです。

隅田川花火の始まりについては江戸時代に始まった「隅田川の花火大会」 そういえば、なぜ今年で40回なの?という記事がトリビア的に面白いので是非読んで下さい。この際、川開きという単語に聞き慣れなかったので調べてみました。


江戸時代から受け継がれる花火大会、小生は数度見に行ったことがあるだけですが、色々と思い出と絡まるものがあり、興味深い話でした。

小生はといえば

今日は一日クーラーの効いた部屋で読書三昧です。イマドキはネットラジオはタイムシフトで聞きたい放題、遡り放題です。radikoアプリでお気に入りの番組を幾つかピックアップして流しています。先週のレビューという意味で結構こういうだらだら「ながらで聴く」って良いんですよ。ニュース自体は既に知っていることが殆どなんですが、たまに「おやっ!?それ知らない!!」というのがあって、気になって調べるなんて事も出来ます。

これがリアルタイムのストリーミングだと厳しいんです。小生はドジでのろまな亀だからそういう急がないと先行っちゃうみたいなのは苦手なんですね。気になったら何度でも気が済むまで聞き直せるタイムシフト最高です。それに今のラジオはかなりネットとの連動性を意識して番組作りしているんで公式の番組サイトには関連情報のアーカイブがあるんです。出来の良い悪いは結構ピンキリなんで全てがオススメとは言えませんけれど、放送の中で口にしていなかったことや時間上割愛していた貴重な情報があったりするんですよ。

夏休みに限った話じゃ無いんですが、休みにラジオ垂れ流しで他のことを楽しむというのは、化石のようでいて結構無駄の無い楽しみ方ですよ。気になったならお試しあれ!

夏休み、博物館どうでしょう?

ラジオで聴いて「これいいな!」って思ったのが、博物館なんです。

科学技術館は驚きがいっぱい!

科学技術館という九段下とか竹橋からすぐにある博物館なんですが、今日29と明日30は「青少年のための科学の祭典全国大会」というイベントをやっています。

「青少年のための科学の祭典」は、理科や数学あるいは科学技術といった分野の実験や工作を一同に集めて来場者に楽しんでもらうイベントですとのことですが、これだけだとイメージがわきませんよね。

  • 複眼のモデルで多面体の影を見よう! 全日程 -
  • 無線電力送信機を作ろう 全日程 -
  • ありえない動きをする「坂上りすべり台」 全日程 -
  • カラフル紙ねんどやわりばしでアーチ橋づくり 全日程 -
  • かんたんガラス玉顕微鏡 全日程 -
  • 太陽高度計にもなる携帯日時計を作ろう 全日程 -
  • カラメルで銀めっきガラスペンダントを作る 全日程 -
  • 水を入れると文字がよめる不思議なコップ! 全日程 -
  • 偏光板を使ってきれいな星を作ろう 全日程 -

はい。65ある項目のうち最初の10だけ取り出してみました、グッときますよね?小生は来ました!来まくりました!!っていうか子どもそっちのけでアタクシが見たい!触りたい!!他の項目も知りたいでしょうから、出展内容 | 青少年のための科学の祭典をご覧下さい。

あり得ない動きをするとか、ちょーあざといタイトルですよね。ちなみにこの「あざとい」という言葉にピンと来たあなたは鋭い。このタイトル付けはブログに余裕で応用が利きます。その上内実が整ったあざとさとはどういうものか、その魅力の爆発を是非その目で見たいと思いませんか?

まあ、このイベント自体はたったの二日なんで今知って明日はきついとは思いますけれど、毎年やっているみたいですから、この時期が来たら要チェックです。その他のイベント計画や常設展示も凄く面白そうです。

国立科学博物館だって負けてない!

科学と博物繋がりと言うことで上野の国立科学博物館についても調べてみました。安易ですねえ。でも、いい情報ありましたよ!
www.kahaku.go.jp
科学体験イベントで見て触って楽しんで科学に親しむということで先のイベントと趣旨は同じです。理系人口を増やさねばならぬとかお国の遠大なお悩み事項もあるにはあるのですが、ここは頭をすっからかんにして楽しみたいじゃないですか?だって、無条件で面白いものは面白いんです。楽しまなきゃ損じゃないですか!!

残念ながらWeb受付は終わってしまいましたが、当日受付もありますから張り切って行ってみるのも良いかと思います。ただし、とにかくWebの状況を見るに人気があるので気合いを入れて行った方が良いでしょう。それでもきっと親子みんなで満足して楽しめるんじゃないかと思います。

終わりに

そういえば、今は夕方なんですがヒグラシの鳴く声を録音しました。これやっぱり夏の夕方っぽいでしょう!
soundcloud.com
カラスの声や足音も拾っちゃったりしていますけど、しばらくの間ご堪能頂ければと思います(*‘ω‘ *)。