Publish while resting-ぐだぐだわーくす

BLOG that considers the world funny conquest. Worship me (* 'ω' *

ブログ作成時間に関する基礎調査の結果と今後の進め方

f:id:dacs:20170618180240j:plain

こんにちは!DACです。

今回は、ブログ作成時間について軽く基礎調査で調べたことについて小生の所感と併せお伝えすると共に本件の今後の進め方についてお話します。

ブログ作成時間に関する基礎調査

何故ブログ作成時間について調べたの?

元々は普段はてなブログやTwitter界隈でお話しする機会の多い kuro6 (id:kuro6kuro6) さん(kuro6!発信します!)とたんたん (id:fukai19930806347) さん(ゆとり男とミニマリストの融合ライフ)の会話に割り込みをかけたことが発端となります。何かといえば興味が湧くと急須のように差し出口を差し込むのが行動力を伴うデバガメな小生の生きざまです。*1

たんたんさんが20分で記事を書き、kuro6さんが30分で書こうとしたけど無理筋だったわーって話していました。そこで「そんな難しいこと?」と小生は疑問を差し挟みました。


まあ、どこをどうみても不興と不審を買いまくっていますね(*‘ω‘ *)。

ですが、「この課題は個人的な話じゃないだろう。恐らくは多くのブロガーが抱えがちな懸案であるし、個々に解決してきたことでもあるだろうな。」とも思いました。*2そこで幾つかのアンケートを即座に実行しました。

どうやってアンケートしたの?

Twitterのアンケート(Poll)機能を使用しました。

この機能はTwitter自体が提供している標準機能の一つです。質問に対して回答は最大四択までのアンケートをつぶやきに含ませることが出来るのです。

択一形式のみなので、クローズドクエスチョン(自由回答は出来ない)で複数選択回答や回答者による選択肢追加などは出来ません。しかし、何しろ手軽に実行できますし、拡散範囲次第で短期間で有意な回答が得られやすいので使いようによってはとても便利です。回答者は匿名となり、Twitterアカウントへの紐付けは質問者からも回答者からも出来ません。

勿論、イタズラや無効回答はその他のアンケート手法と同じく一定数混じり得ます。また、クライアントアプリ次第で選択肢モジュールが表示されないこともあります。別の質問との通しての紐付けは出来ません。ただ、幾つかある欠点を差し引いても魅力ある問い合わせ手段です。

Twitterアンケートで多く有意な回答を得るには?

実のところここまで上手くいくとは思っていませんでした。再現性には自信がありませんが以下がポイントと思います。

  • 質問する内容がわかりやすい:何を聞いているのか分からない質問に答える気は起きません。質問本体のリード文は丁寧にした方がよいと思いますし、選択肢は文字数制約ありますから簡潔にします。
  • 質問する内容に興味を持つ人が多い:これが一番大事。興味のないものは目に入りにくく、より需要がある内容で且つ結果が調べないと必ずしも分からないものが望ましいです。
  • アンケート期間:今回は5/13-5/15の2日間、48時間。短か過ぎると難しいと思います。
  • RTが多くもらえる:一人での拡散には限界があります。質問を見て「これ自分も知りたい」と興味を持たれる内容ならRTで拡散してもらえます。

基礎調査の内容

以下の3つの質問をしました。各質問項目毎に調査の目的、結果、小生の寸評を個々に記載していきます。

  • Q1:日々のエントリの作成時間はどれくらいですか?エントリごとに違うと思いますが、平均でざっくりお教えください。
  • Q2:現在のブログのエントリ作成時間を短縮したいですか?
  • Q3:日々のエントリの作成時間の中で何に一番時間をかけていますか?

Q1:日々のエントリの作成時間はどれくらいですか?エントリごとに違うと思いますが、平均でざっくりお教えください。

調査の目的

そもそもの話がエントリの作成時間の話でした。

エントリの作成一つとっても色々な懸案をブロガー諸氏ごとに抱えている筈です。そこが発散しては話になりません。今回は作成時間に話を絞り、具体的に現状作成にどれくらいの時間を要しているのかを聞くということで問題を絞込み具体化することが目的でした。

前提条件はわざと曖昧にしました。基礎調査なのでここを最初から細分化して回答者を絞るよりまず共通点を大まかでいいので浮かび上がらせるためです。
寸評にて後述しますが、エントリ作成時間は同じブロガーであってもエントリによって異なる筈です。

  • 日記エントリ
  • 言及エントリ
  • Tipsエントリ
  • 特化的な特定領域のシリーズエントリ
  • etc.

ブログが扱う内容であれば、例えば以下の差はあります。

  • テキスト中心
  • 絵(漫画・イラスト)中心
  • 動画中心
  • アフィリエイト中心
  • 特化的な特定領域中心
  • 様々な要素テーマの混合型
  • etc.

要は一概に言えないのです。しかしそこは措いてまず興味を持つであろうポイントを具体的に質問項目としました。

結果


一番多いのが38%である2時間前後でした。更に2時間より多いと答えた方が26%ということで2時間以上とした人が64%、つまり回答者のほぼ2/3が平均的にこれだけの時間を使ってエントリを書いているということです。

逆に、当初の話にあったたんたんさんの例に相当する30分前後という方は16%でした。たんたんさんの例は、特定のエントリで筆のノリが良かったので20分で出来たという話ですが、この質問は平均を聞いているのでほぼ常にこの時間しかエントリ作成に使わない方が全体の1/6くらいいるということになります。

小生の寸評

残る1時間前後という選択肢を選んだ層が20%です。白状すると小生はこの枠に属します。但し、平均ですからブレはあります。例を挙げましょう。

おや。60分がありませんね。パッと見当たらなかっただけです。平均はおおよそ1時間です。例外的なものをあげるとこんものがあります。

まあ、これは文字数を見れば納得するかと思います。

目的に書いたようにこのようなブレはあって然るべきで、例えば1000文字前後でノリが良ければそれこそ15分でも自分は出来ると思いますし、その上で一定以上の質は保てると思います。ただ、それで全てを書き続けることは出来ませんし、即興を売りにしている訳ではないので意味がないとも思います。

ただ、平均作成時間が2時間以上というのはなかなか大変なことだなとも思いました。会社勤めをしていたとして定時退勤して0時に就寝と仮定し、食事時間を差し引いたとします。ざっくり5時間くらいでしょうか?朝に時間を作ったり睡眠時間を減らしたり移動時間を使えば増やせるとしても、ここから2時間3時間使うとなると5時間のうち4割-6割、場合によってはそれ以上使うのです。

勿論、別に誰もが会社勤めをしている訳でもありませんし、会社勤めにも色々ありますから一概には同じではありません。でも、専業主婦だから暇とか個人事業酒だから暇、学生だから暇、その他だったら暇という訳もないでしょう。むしろ下手に一般の企業勤めよし心身ともに拘束され疲労がある中で時間を捻出するのです。その中で2時間以上1エントリというのは恐らく大変だろうなと思いました。

半日かかる事例

id:iwatakoさんのコメント、とても興味深いです。半日が12時間なのか6時間なのか伺わないと分からないです。ですが、「人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライト」の最近の更新頻度は毎日か隔日で平日を含めて安定しています。どのようにこの頻度を維持されているかがとても気になります。推測ですが、以下の運用でしょうか?どうも正解できている自信がありません。

  • 書きかけの下書きを大量に保持して仕上げを含めて1エントリ作成総時間を指す。
  • 睡眠時間を削ることに始まり、ブログ作成時間を捻出している。
  • 1日の業務時間が比較的短いか、裁量でかなり自由に出来る。

ありがとうございます!平均6時間ですか。記事の重み、充実度を考えると納得する話と思いました。

また、裏取りとして下調べに時間を取るところも同感です。そう見えるかどうかはわかりませんが、エントリによって無茶苦茶そこにかけるのは小生とて同じで比率的にはそちらが多いです。この点は別途語りたいと思います。

お金については別エントリでも書きましたが、否定はしていません。そうありたい人はいて、それにかける思いは大事です。軸はそれぞれなれど、何を持つにしても明確であれば等しく大事であり不可侵であろうと思います。

ただ、多くにおいては数量的附帯物を目的と誤認しているだろうとも感じています。もし、そこがあやふやである人は振り返りを勧めています。

Q2:現在のブログのエントリ作成時間を短縮したいですか?

調査の目的

Q1が作成時間であるのに対して、それをどう捉えているのか?どうしていきたいのか?を問いました。

Q1の寸評で大変だろうなと小生の私見を書きましたが、それはあくまで私見です。実を言えばQ1の回答は事前推測とほぼ合致しており、その上で回答したブロガー本人がどう捉えどうしていきたいのかは必ずしも小生の私見とは一致しないと予測しました

選択肢の中に異質なものとして「もっと長くしたい!」を入れたのは意図的で、これはネタ的回答を期待したものではありません。現在のエントリ作成では品質不足を感じていて、より良い出力をするために時間を取りたい。だけど、その手法を確立できていない、または別の事情で時間を増やすことが出来ないから作成時間を欲する層がいる筈と読んでいました。

また、既に現状に満足している層もいる筈だと考え「今がベスト!」を作りました。

そうとはいえ、冒頭の話を考えると作成のための時間はある程度確保できるが現状の作成効率に不満がある層が一定以上はいるだろうと考え、「少し短くしたい」「大幅に短くしたい」を選択肢のメインと想定して配置しました。

結果


ご覧の通り、大幅に短くしたいが49%で回答者のほぼ半数を占めます。少し短くしたいの31%を合わせると80%と全体の4/5が短縮したいと回答しました。

今がベスト!が11%、もっと長くしたいが9%がそれぞれ1割づつといった結果になりました。

寸評

正直言ってここまで短縮したいが多いというのは小生には予想外でした。事前予想として大幅が40%少しが20%と読んでいました。

勿論この調査は基準が曖昧です。

「大幅に減らいたい」は元の作成時間が何時間に対して何割減らしたいのかは人によって異なるでしょう。例えば現在3時間かけている人が1時間未満にしたいなら確かに大幅です。同様に1時間程度の人が20分から30分にしたい場合も大幅といえます。ただ、その実現難易度は全く違うでしょうし、抱えている事情も異なるでしょう。「少し減らしたい」「今がベスト!」「もっと長くしたい」も同様で前提としてどれだけの時間をどうしていきたいのかは不明です。従って、一概にどうということは出来ず、個別事例の本調査を行わねば実態への切込みは全く不足しています。

ただ、ざっくり言うことを許してもらうならば、ブロガーの多くはその置かれた状況に関わらず今よりエントリの作成時間を減らしてブログでより効率的に良い出力をしたいと考えていると判断して良いのかなと思いました。

ちなみに小生の回答をあえて選択すると「今がベスト!」となります。これは現状に満足している訳ではなく、可能であれば減らしたい。しかし、エントリ毎に自分の力量で出来る範囲で時間短縮をした上での作成時間であると捉えており、これ以上の短縮の余地を見出しにくいと考えているためです。

同様に考えていくと、回答者はまだまだ削る余地や効率化するための可能性があるだろうと予見しつつも方法を確立できず歯噛みしている状態なのだろうという仮説をとりあえず立てたほうが今後を進めやすいかと思いました。

Q3:日々のエントリの作成時間の中で何に一番時間をかけていますか?

調査の目的

エントリ作成をする上で大枠で何の要素に時間がかかるのかを伺いました。各項目の意味するところを書きます。

  • 文章表現:単純なものでは「てにをは」や句点・読点や誤字修正に始まり、文意を左右する単語の選択(名詞、副詞、動詞、形容詞他)や例え(暗喩なども含む)等多岐に渡ります。
  • 画像作成、レイアウト:例えばアイキャッチやエントリ中に挿入するイメージ画像、図や表を意味します。漫画やイラスト、動画、音楽などを挿入してそれをメインコンテンツとする場合も含みます。
  • 文脈等文書構成:エントリの骨組みです。タイトル、各ヘッド要素などの各段階の見出し、それに含まれる文脈単位での要素規模単位で配置・配分を指します。
  • 下調べ:テーマに関する基礎情報、周辺情報の収集、解釈、利用上の判断です。特に仮説を立てての論建ての補強や既存解釈に対する提言においての論拠などでは必須要件となります。

勿論、取り扱っているブログ、エントリのテーマによってこの割合は変化します。ただ、作成上多くはこの四要素の全て、或いはいずれかは必要となります。その中で何に時間を使っているか個別詳細化する前の状況を把握しようとしました。

結果


文章表現が36%であり、画像作成、レイアウトが30%でこの二要素が66%で全体の2/3でした。一方、文脈等文書構成が21%で2割、下調べが13%と1割強となりました。

寸評

これは小生の事前予想通りでした。前二者「文書表現」と「画像作成、レイアウト」は実際にブログの作成ボタンを押してからの工程要素です。恐らくはここのことを作成作業と認識しているという予測を立てており、その前提の上でこの要素を選択するのは必然と思ったためです。

また、多少いやらしい話になりますが、その仮説をもってこの2つの要素を選択肢で上に配置したのも意図的です。見ての通り上から選択比率が高い結果になっています。仮にこれが逆順であれば少し変わった結果となったか回答数が減ったのではないかと思います。その点誘導したという誹りはあえて甘受しますが、それでも実態はこの通りだろうと思います。

個人的にこの要素比率が問題解決の核心をつくと仮説を立てています。ただ、汎用的な話かどうかはわからないため、基礎調査結果では深掘りは避けます。

今後の進め方

今後は本調査に歩を進めます。基礎調査と基本的に同じ方向性ですが、以下のように行います。

ブロガーさんに対するオープン課題の募集

エントリとして以下のようなテーマでエントリ作成をオープン課題として募集します。

  • 「自分なりのブログ作成効率化法」
  • 「時間が足りない!ブログ作成でここを何とかしたいので助けて」

そのままタイトルにしてしまうのは、あまりにセンスがよろしくないので趣旨としてこういったものを含んでいればOKです。

前者は「既にこれまで時間短縮の上で自分なりにこんな改善をしてきたよ」という話です。読む人によって参考になる点も多いですし、要素分析をして横展開出来るか等を見ていければと考えています。個人的にも新しい発見も期待しています。

一方、後者は「色々な状況で頑張っているけどやっぱり時間が足りない」「薄々ここがまずいと思っているけど、どうすれば良いのか悩んでいる」といった内容になります。恐らく何が悪いのかさっぱり分からない人よりなんとなく察しがついているけど手がつけられない事例が多いと想定しているためです。

文字数

特に指定なし。但し、表現する内容が不明瞭であったり、より深掘りしたい場合は個別にヒアリング協力をお願いする場合があります。

ブログ種別

特に問いませんが、小生はテキスト主体であるため画像主体のブログについては勝手が分かりません。その際は素人的で的はずれなことを申し上げる可能性もあります。その際は、可能であれば他の同一種のブロガーから見ての感想を別途収集する展開にするか座談的な席を設けるような流れに出来ればと思っています。

募集期間

2017/6/18-2017/6/30

但し、期間外でも作成した旨お教えくだされば、可能な範囲で調査結果として反映したいと考えています。

募集対象

ブロガー全般(はてなブログ等の縛りなし)

但し、「教えて!ヒャッハー委員会!」回答ブロガーは基本的に参加するようお願いしたいです。また、個人的には勇気を出してヒャッハーしてくださったkuro6 (id:kuro6kuro6) さん(kuro6!発信します!)とりか(id:rkssd0717)さん(http://rikaboo.com/)にもぜひぜひご参加願いたい。(楽しくゆるくが信条の「教えて!ヒャッハー委員会」協賛で進めるので、無理強いはしません。あかんかったらこっそりでも教えてください(*‘ω‘ *) 大丈夫!)


エントリ公開後の連絡法

  • Twitterでハッシュタグ「#助けてブロガー」または「#ヒャッハー」をつけて、"「ブログ作成時間に関する本調査」オープン課題完了"をつぶやく
  • はてなブログやはてなブックマークでidコール「id:dacs #助けてブロガー」または「id:dacs #ヒャッハー」で"「ブログ作成時間に関する本調査」オープン課題完了"をつぶやく

その他

基礎調査と異なり、匿名ではなく個別事例に切り込んだ話となります。当然課題エントリは公開となるため、誰がどういう状態かは隠すことは出来ません。

そもそも、基礎調査は雰囲気を捉えるためのものであり、本調査は個別の問題への解決提案やよりよい解決例の共有を目的としており目指すところが異なります。

終わりに

ちなみにこのエントリの作成時間は約3時間で編集画面で8000文字強程度です。ちょっと疲れました(*‘ω‘ *)。

書き漏れや不明点・疑問点を伺った際は基本的に追記修正します。*3

*1:好奇心と勘で動いているので許してね。

*2:こういう素朴な何かを素で無造作且つ頻繁に出してくるkuro6さんには、今後大成しそうな器を時々感じます(*‘ω‘ *)。ですが、本人に言うと十中八九ぶっ飛ばされるのでこっそり脚注にしておきます。

*3:本筋を根本的に理解しないし対話の意志がない残念な人の寝言は黙殺する可能性が高いです(*‘ω‘ *)。でもそれはレアケースで、対話に応じて下さる限りは何とか取り込みます。